お子さまが世界で輝くための土台づくり

Harbourfront International Schoolは、お子さま一人ひとりの可能性を世界基準で広げるインターナショナルスクールです。インターナショナルスクール、非一条校、IB(国際バカロレア)候補校という3つの特色を活かした学習環境で、「国際的な視野を持ち、より良い世界へ貢献する人材の育成」という理念のもと、お子さまの幸せな未来への選択肢を広げてまいります。

知識を詰め込むのではなく、概念を深く理解し、実際の生活で応用できるスキルを身につけることを大切にしています。これが私たちの考える全人教育です。

世界最高水準の学びを、柔軟に

非一条校だからこそできる教育があります。IB(国際バカロレア)のカリキュラムに加えて、日本の学習指導要領の良い部分も取り入れることで、グローバルで最も優れた教育手法をお子さまに提供できます。

現在は初等教育プログラム(IB PYP)の候補校として運営しており、今後は中等教育プログラム(IB MYP)と高等教育プログラム(IB DP)の認定取得を進めてまいります。お子さまが成長とともに、世界中で求められる実践的なグローバルスキルを段階的に身につけられる環境を整えています。

3つの学びのアプローチ

本校の教育実践は国際的な教育理論に基づいた3つの核となるアプローチにより支えられています。これらのアプローチは相互に関連し合い、子どもたちの全人的な成長を促進します。

探究型学習 ~「なぜ?」から始まる学び~

お子さまの自然な好奇心と疑問を学習の出発点にします。教師はすぐに答えを教えず、適切な質問を通じてお子さまの思考を深めるお手伝いをします。受け身ではなく、自分から学ぶ姿勢を育み、批判的思考力と問題解決能力を培います。実際に体験することで、深い理解と記憶の定着を促進します。

概念的理解 ~本質を捉える力~

単なる暗記や技能の習得よりも、物事の本質的な概念を理解することを重視します。このような学習により、学んだ内容を様々な場面で応用できる力を身につけます。変化の激しいグローバル社会で必要とされる適応力と創造力を育成します。

多様性の尊重と国際理解 ~違いから学び合う~

異なる文化的背景、言語、価値観を持つお子さまたちが集う環境で、多様性を価値として認識し、互いの違いから学び合う姿勢を育てます。この経験を通じて、グローバル市民としての意識と責任感を培い、平和で持続可能な世界の実現に貢献できる人材を育てます。偏見にとらわれることなく、開放的で包括的な思考を持つ国際人の育成を目指しています。

英語環境での学びとサポート

日本語による国語の授業を除き、全ての教科を英語で実施することで、真の国際的なコミュニケーション能力を育成します。

「英語が心配」という保護者の方もご安心ください。EAL(English as Additional Language)の専門指導体制を整備しており、担当講師が通常授業でのサポートや個別・少人数での特別指導を通じて、お子さまの英語力向上を丁寧に支援いたします。英語学習以外においても、個々の学習ニーズに合わせた多様なサポートプログラムをご用意しています。

9月新学期制で世界とつながる

IB(国際バカロレア)のカリキュラムの採用に伴い、国際的な教育機関と歩調を合わせた9月新学期制を採用しています。これは単なるスケジュールの違いではなく、お子さまの将来の選択肢の幅を広げるという大きなメリットをもたらします。

IBのカリキュラムを実施する世界中の学校の多くが9月を新学期とする中、この国際教育の標準的なタイミングに合わせることで、将来の海外大学進学や国際的な学習機会において大きなアドバンテージを得ることができます。また、他のIB校との交流や協働プロジェクトにおいても、同じ学期スケジュールで進行できるメリットがあります。

これまでインターナショナルスクールでの学習経験がないお子さまには、Grade1進級までの約半年間を充実した準備期間として活用いただけます。この期間を通じて英語力の基盤固めを行い、段階的かつ自然に国際教育環境へと適応していくことで、丁寧な移行プロセスを実現しています。

IBプログラムの特性とグローバルな人材移動や家族の国際転勤にも柔軟に対応でき、真の意味で世界とシンクロした教育環境をお子さまに提供いたします。

IB PYP カリキュラム

言語(Language)

英語と日本語のバイリンガル教育により、両言語での読む・書く・話す・聞く能力を総合的に育成します。文学作品の分析、創作活動、プレゼンテーションを通じて、批判的思考力と国際的なコミュニケーション能力を身につけます。

算数(Mathematics)

世界最高水準のシンガポールMathを採用し、数学的概念の深い理解を重視します。具体物→図的表現→抽象的思考の段階的学習により、論理的思考力と問題解決能力を育成し、実生活での数学の活用方法を学びます。

社会(Social Studies)

地理、歴史、文化、政治、経済を統合的に学習し、グローバルな視点で社会を理解する力を育てます。多様な文化や価値観を学ぶことで、世界市民としての意識と社会課題への関心を醸成します。

理科(Science)

観察、実験、仮説検証を通じた科学的探究により、論理的な思考プロセスを身につけます。身近な現象から宇宙まで幅広い分野で探究活動を行い、科学的思考力と問題解決能力を育成します。

芸術(Arts)

音楽、美術、演劇を通じて創造性と表現力を育成します。様々な文化の芸術に触れることで文化的理解を深め、芸術を通じた国際的な対話能力を身につけます。

体育(PSPE - Personal, Social & Physical Education)

身体的健康と精神的健康の両面から総合的な健康教育を実施します。チームスポーツや個人競技を通じて、協調性、リーダーシップ、責任感を育み、生涯にわたる健康的な生活習慣を確立します。

6つの教科分野を統合したテーマ型探究学習
UOI(Unit of Inquiry/探究の単元)による総合的な学習

放課後プログラム

学びと遊びが調和する、安心の放課後時間(18時まで利用可能)

Harbourfront International Schoolの初等部のアフタースクールは、お子様一人ひとりの個性を大切にしながら、学習面のサポートと豊かな体験活動を提供する温かい環境です。

シームレスな学習継続システム

初等部の正規授業終了後、学習環境の連続性を保ちながら直接移行できるシステムを構築しています。この継続的学習アプローチにより、児童の認知的負担を軽減し、学校生活から放課後活動へのスムーズなトランジションを実現しています。

体系的な自主学習時間

自分の学習を振り返る力の育成を目的とした宿題指導では、単なる課題完成ではなく、学習過程の見える化と自分で学習を管理する能力の習得を重視しています。時間管理能力と効果的な学習方法の習得を通じて、生涯学習者としての基盤を構築します。

個別に最適化された学習支援

学習の仕組みに関する研究を活用し、一人ひとりの学習の特徴と学び方の個性に応じた個別サポートを提供しています。継続的な評価を通じて学習進度を把握し、段階的な支援方法に基づいた丁寧なフォローにより、確実な学力向上を図ります。

総合的な体験学習プログラム

様々な能力への理解に基づき、芸術的表現、身体・運動能力、内省的活動、科学的探究など、多面的な学習機会を体系的に提供しています。これらの教科を横断する活動を通じて、現代社会で必要な能力の育成と全人的な成長を促進し、児童の潜在能力を最大限に引き出します。